この記事は3年以上前の古い投稿記事です。古いことをご承知してお読み下さい。今年、2013年6月6日に出るぞ出るぞと言われていたGoogleのHTML5開発ツール。そのbeta版がついに出たようです。 ダウンロードはこちらから もう日本語のスタートガイドまであります。 https://support.google.com/webdesigner/#topic= …
続きを読むこの記事は3年以上前の古い投稿記事です。古いことをご承知してお読み下さい。今年、2013年6月6日に出るぞ出るぞと言われていたGoogleのHTML5開発ツール。そのbeta版がついに出たようです。 ダウンロードはこちらから もう日本語のスタートガイドまであります。 https://support.google.com/webdesigner/#topic= …
続きを読むこの記事は3年以上前の古い投稿記事です。古いことをご承知してお読み下さい。ブログやってる人、ブログから一歩進んでホームページを作りたいと思っている人、それでHome Page BuilderやWordPressで自分のホームページを作り始めた人、でもそれだけではありません。 無料でGoogle Sitesを使ってホームページを楽しんでいる人もいるようですね。 …
続きを読むこの記事は3年以上前の古い投稿記事です。古いことをご承知してお読み下さい。当初、東山社教館で行う予定で予約してましたが、やはりOff lineではうまく説明できないので、LAN環境がある駒場住区センターで行うことになりました。 前回の準備会(ゼロ回)で集まって頂いた方以外に、satouさんが加わって頂きました。総勢5名で開催できました。 今回の勉強内容は で …
続きを読むこの記事は3年以上前の古い投稿記事です。古いことをご承知してお読み下さい。Web勉強会の発起人は、森 一夫です 2月4日に準備会(第ゼロ回)の連絡を差し上げて、予定通り準備会(第ゼロ回)を実施しました。 お集まり頂いた方は、tejimaさん、asadaさん、nagasakaさん、そして私 森一夫の4名でした。 勉強会の最初の構想は… HTML+CSS ~ W …
続きを読むこの記事は3年以上前の古い投稿記事です。古いことをご承知してお読み下さい。xhtmlでは無かったセクション記述について、個人用メモですが作っておきます。
1 2 3 4 5 6 7 8 |
- <section>~</section> = 見出しを付けるのが基本のタグ - <article>~</article> = 単体で完結する投稿、コメントを書くタグ - <aside>~</aside> = 余談・補足情報タグ - <nav>~</nav> = ナビゲーション タグ - <hgroup>~</hgroup> = 見出しセットをグループ化 - <header>~</header> = ヘッダー部分 - <footer>~</footer> = フッター部分 - |
こんな感じですが、そのうち付け足したり修正しなきゃ! 取り敢えず、個人的メモとしてアップしときます。
続きを読む