インスタグラムの公式によると、画像の横解像度サイズは最大1080ピクセルです。アスペクト比は1.91:1~4:5なので、幅が320~1080ピクセルの写真をシェアする場合、高さ566~1350ピクセルの写真であれば、写真の元の解像度が保持されます。写真のアスペクト比がサポートされていない場合、サポートされている比率に合うようトリミングされます。
もし解像度が320ピクセル以下だった場合は最低解像度である320ピクセルまで拡大されてしまうので、写真がぼやけてしまうことになります。
インスタグラムでトリミングできる写真のアスペクト比は正方形(1:1)、横長(1.91:1)、縦長(4:5)の比率になっています。推奨最大解像度1080ピクセルを基準にすると次のようなサイズが最適な画像サイズになります。
- 正方形 1:1 幅1080ピクセル X 高さ1080ピクセル
- 横長 1.91:1 幅1080ピクセル X 高さ566ピクセル
- 縦長 4:5 幅1080ピクセル X 高さ1350ピクセル

もし通常のアスペクト比でワイド(16:9)またはスタンダード(4:3)の比率で推奨最大解像度1080ピクセルを基準にすると次のようなサイズになります。
- ワイド16:9 幅1080ピクセル✕高さ607.5ピクセル
- スタンダード 4:3 幅1080ピクセル ✕ 高さ810ピクセル
ということになるのです。インスタグラムはどうしてこんなややこしいアスペクト比を指定するんだろう?